会員の皆様へのお願い

アドレスや電話番号の変更の際は必ずスクールにお知らせください

メールアドレスや電話番号の変更がある方は、変更後できるだけ早くスクールまで変更のお届けをお願いいたします。

宿題の伝達時や緊急時に連絡が取れず、ご不便をおかけすることになりかねません。お知らせはできるだけメールでお願いします。

メールアドレスを新しくされた場合には、メイプルからのメールが届くように設定いただけますようお願いします。

各種届の提出期限について

コース変更、休会、退会届の提出期限は前月15日までです。(15日が非営業日の場合は、前営業日までのお届け。それ以降は翌月処理になります。)
受付が常駐でないため、お手続きご希望の場合は、大変お手数ですが事前にご予約いただければ、お待たせすることがありません。

SL2,3&4クラスの保護者の方へお願い

ワークシートについて

ペンマンシップで配布しているワークシートは、月末までは必ず毎週持ってきてください。忘れ物が多い(先週したのを既に家で保管している、または家に置いてきてしまっている)子が多く、学習に支障が出る場合があります。ご家庭では1か月分ごとを一区切りとして整理していただくようにお願いします。

アルファベットストリップについて(ABCのラミネート教材)

S ClassD 10

アルファベットストリップ(細長いABCの表)をSL2とSL3受講生に新しくお渡ししています。ペンマンシップクラスで、フォニックスを使って単語の読み方を練習する際に使いますので、必ず毎週持って来てください。また、宿題をする際にもぜひご活用ください。

ペンマンシップでのテストについて

毎月4週目に、SLクラスでの単語や文章とフォニックスの習得度を確認するために、ペンマンシップでテストをして各自の定着度を確認していますが、評価を別紙でお渡しし、テスト自体をご家庭に返却しないようにしております。

理由は、子供一人ひとりに今必要な学びを個別にサポートをするための確認テストだからです。また、保護者の方がテスト結果を過度に意識されて「テストで点を取るための学習」になってしまったり、意図しない評価材料になってしまう心配があるからです。子供たちはみんな、上手になりたい!成功したい!という意識がとても強く、レッスン中に他の子が自分よりも速く進んでいる様子を見るだけでも過剰に反応して、やる気をなくしたりすることさえあります。

子供たちは大好きな保護者の方に他のお子さんと比較されることを大変嫌がります。子供たちの力をペーパーテストの結果のみで判断してしまうのは、成長の芽を摘み取ってしまうことになりかねませんので、最大限の注意が必要です。毎回のレッスンでは、スペリングや読みの学習をフォニックスを使って指導していますので、正しいフォニックス指導技術なしでの学習サポートは逆効果になる可能性もあります。(例えば、日本の中学校での単語テストとは違うため、指導方法を誤るとお子さんのモチベーションを下げてしまったり、正しい発音やスペリングを習得することが難しくなってしまうこともあります。)

ご家庭のご協力が必要と思われる場面では、保護者の方に個別にお話しをさせていただいております。また、お子さんの力量に合った宿題(ノート学習またはワークシート)が出ていますので、そちらをご家庭で完成させてきてください。

ピクチャーディクショナリについて

絵辞典(ピクチャーディクショナリ)をお持ちの方は、ぜひレッスンに持って来てください。ノートブックやワークシートを使った学習の際の参考になります。お持ちでない方で、ご購入予定の方は、ペンマンシップ担当講師にお尋ねいただけましたら、レベルに合った辞書をご紹介いたします。

1452958 orig

無料体験レッスンのご案内

どんなスクール?自分に合ったクラスはある?

Seeing is believing.百聞は一見に如かず。一度試してみてはいかがですか?

無料体験レッスンにお申込いただき、ご自身の目で確かめてみてください。

matttakehiroriopose min